無題
いまさらながら、自分のいい加減な生き方にはあきれてしまいます。
色々至らないところはあるのですが、特に目に付くのは「ひとつのことを貫き通す」ということができない性格ですね。
たとえば、ひとつの物事を好きでい続けるということができない。(特撮鑑賞は既に生活の一部になっているので、好き嫌いという次元ではなくなっています)
あの夏の日に、たとえ舞台は違っても、かの方がそこにいる限りどんな劇場にも出向くことを誓ったはずの、まさにその方の誕生日を今年は忘れてしまっていたのです。
例年であれば、一月も前から贈り物の算段をつけて、確実にその日に届くよう手配をしているはずなのに、今年に限っては、いえ、今年からは、そういう考え自体をめぐらせなくなっていました。
決して見返りを求めていたわけではないはずで、実際今までも無反応を良いことに送りつけているような部分すら有ったかもしれないほどの半ば嫌がらせに近いかもしれない贈り物でした。
♪あれから五千年、ではありませんが、年月は人を変えるのでしょう。
もしかしたら迷惑なのかもしれない、という思いの方がはやる心を抑えるようになっていました。
ただ、仮に、かの方の存在が私の中で過去のものになっていたとしても、その輝きが衰えているわけでは決してないので、ひねくれた一日遅れのお祝いになってしまうのですが書かせてください。
お誕生日おめでとうございます。
色々至らないところはあるのですが、特に目に付くのは「ひとつのことを貫き通す」ということができない性格ですね。
たとえば、ひとつの物事を好きでい続けるということができない。(特撮鑑賞は既に生活の一部になっているので、好き嫌いという次元ではなくなっています)
あの夏の日に、たとえ舞台は違っても、かの方がそこにいる限りどんな劇場にも出向くことを誓ったはずの、まさにその方の誕生日を今年は忘れてしまっていたのです。
例年であれば、一月も前から贈り物の算段をつけて、確実にその日に届くよう手配をしているはずなのに、今年に限っては、いえ、今年からは、そういう考え自体をめぐらせなくなっていました。
決して見返りを求めていたわけではないはずで、実際今までも無反応を良いことに送りつけているような部分すら有ったかもしれないほどの半ば嫌がらせに近いかもしれない贈り物でした。
♪あれから五千年、ではありませんが、年月は人を変えるのでしょう。
もしかしたら迷惑なのかもしれない、という思いの方がはやる心を抑えるようになっていました。
ただ、仮に、かの方の存在が私の中で過去のものになっていたとしても、その輝きが衰えているわけでは決してないので、ひねくれた一日遅れのお祝いになってしまうのですが書かせてください。
お誕生日おめでとうございます。

この記事へのコメント